こんばんは。中川です
いつもブログのご愛読ありがとうございます。
今日は
「えっそうなの?」
っていうことがあったので
書いてみようと思います。
ブログには
外部ブログと内部ブログ
というのがあって
この代表ブログは
ホームページの内部ブログ
なんですが。
ホームページ自体の価値を高める
効果があるということでそうしたんです。
が!
内部ブログというのは、
SEO対策上、
自社の統一した専門的な記事を
投稿しなければ良くないそうです。
ん?
うちのホームページは
専門の会社に制作・管理をお願いしてますが、
今回そういうアドバイスをもらったんです。
なにそれ?
私がよく分かっていないので
ちょっと書くと
SEO対策って、
たとえば「長崎家庭教師」
と誰かが検索した時に
家庭教師のコーチャーが
上位に上がるようになるもので
もともと
長崎ではトップ3以内に
ずっといたんですが
最近少し下がってきたな
とは思っていたんです。
それは
私が今やっているような
家庭教師とはまったく関係のない
犬のことや趣味のこと
また思いつきの内容は
サイトの専門性が薄まり
効果が上がらなくなる場合が
あるということらしいんです。
画像にしても
一貫性のある画像を選ぶ必要がある。
ふ~ん
結局何のサイトか分からない。
内部ブログは
ホームページとの統一性と
しっかりとした
情報を提供しているか否かが大事とのこと。
コーチャーでは宣伝は
ほとんどしないので
ホームページやブログからの
お問い合わせも多いんですよね。
う~んまた勉強になりました。
結果として
私の個人的な趣味や愛犬のことなどは
控えた方がいいということだったので、
せっかく
ブログ一本化したのはいいんですが
どうしようかなと・・
また考えまーす!
詳しい方からは
そんなの知らなかったの?
って言われそうですね。
っていうか。
この内容が関係ないじゃん(#´Д`#)
画像だけでも家庭教師にしとこうっと!