こんばんは。中川です
今週は花丘教室での授業が終わって
遅い時間から高校生本人・親御さんとの面談が毎日続きました。
高校での不登校については
中学生の不登校とは違い、
単位を取得するには
出席日数と成績の両方が必要になります。
この時期に高校生の不登校相談が増えるのは、
1学期に学校に通えなかった生徒は
学校側から留年などの話が出始めます。
私が夏休みからカウンセリングを始めた高校生2名は
新学期から少しずつ学校へ通い始めました。
あまり余裕がない状況での選択肢として
一つは今の環境から離れる、回避する。
具体的には他の通信高校への転入や
高校をやめて高卒認定試験の準備をするなどです。
ただ、この場合はどこに行ってもいろんな問題はあるので
慢性化してしまうこともあります。
もう一つは不登校を克服するために動き出すということです。
急に再登校というのは難しいですが、
少しずつ不安に慣らしながら学校に戻る方法を取ります。
昨日相談に来られたご家庭は、
この状態では進級が無理なので今後について
家族で話し合ってくださいと言われたそうです。
そういう状況に前向きに考えることができず、
人生終わったと思うのか、
今はすごく大事な時期だと捉えるかで大きく変わります。
問題の捉え方に偏りがあることで生きづらくなります。
そういった物事の捉え方を変えることを
お手伝いさせていただくことが、
カウンセリングにおいて大事なことだと思っています。
※なかがわ先生の授業の空き状況など
お気軽にお問い合わせください。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
※長崎市不登校の子供たちのサックスレッスンについて
お電話・メールにてお気軽にお問い合わせください。
095-865-6295中川まで
info@k-coacher.com
家庭教師のコーチャー「なかがわ先生」は、
不登校対応を専門とした学習支援や進路指導を
1対1でおこなっております。お気軽にご相談ください。
♯長崎市不登校
#長崎市不登校の子供たちのサックス教室