こんにちは。中川です

昨日家庭教師で伺ったご家庭で、

授業の前に親御さんから少しご相談いいですか?とのこと。

 

相談はスマホの制限についてでした。

 

子どもが制限時間を守らない。

ゲーム機やスマホを隠していても

勝手に見つけ出し隠れてやっていたため、

今週はそれらを取り上げていますとのことでした。

 

これによりけんかが増え、親子関係が悪くなる

さらに子どものストレスも増え、悪循環に陥る・・・

 

ここで問題なのは

親が一方的に制限を決めて守らせようとすることだと思います。

 

お子さんがゲームやネットに夢中になるのは、

楽しいということだけではなく、

ゲームをしている時はいろんなことを考えなくていい。

 

いろんな不安から逃れるためにやったりと

心の拠りどころになっていることもあります。

 

お子さんも今の状況に不安や恐怖を抱えています。

一日中ゲームやスマホばかり

やっててはいけないこともわかっています。

 

学校に行けるものなら行きたいし、

友達とも遊びたいと思っています。

 

ではゲームやスマホと上手く付き合うためには・・

 

お子さんの意思を尊重しながら

話し合いながら時間などを決めていってほしいです。

 

大事なことはお子さんが決めるということです。

 

自分で決めたルールであれば守ろうとするし、

自主性や自制心をはぐくむことにもつながります。

 

たとえば

何時から何時まではやりたいことを思いっきりする。

それ以外の時間は自分の中で区切りをつけ、

するべきことなど

スケジュールを立てていけるようになるといいですね。

 

 

ゲームが不登校の原因となっているわけではなく、

ゲームをすること自体が悪いわけではありません。

 

ゲームやスマホの上手な付き合い方を

お子さんと一緒に見つけてくださいね。

 

これから子どもたちとのサックスレッスンです。

楽しんできます。では、このへんで。

 

 

 

 

※なかがわ先生の授業の空き状況など

お気軽にお問い合わせください。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

※長崎市不登校の子供たちのサックスレッスンについて

お電話・メールにてお気軽にお問い合わせください。

095-865-6295中川まで

info@k-coacher.com

 

家庭教師のコーチャー「なかがわ先生」は、

不登校対応を専門とした学習支援や進路指導を

1対1でおこなっております。お気軽にご相談ください。

♯長崎市不登校

#長崎市不登校の子供たちのサックス教室