こんにちは。中川です

高校生の不登校からの

転校について書いてみようと思います。

 

一昨日は、

2か月前に全日制から登校型通信高校に

転校をした生徒の

親御さんからメールをいただきましたので、

一部をご紹介したいと思います。

 

「転校後は全て出席をしてレポートの提出も終わり、

年内のスクーリングは無事に終わりました。

平日の過ごし方に課題はあるものの

部活に通いながら毎日動いています。

表情もとても明るくなり家でもよくしゃべります。

親の私たちも本当に気持ちにゆとりができました」

 

とのことでした。

 

不登校が長引くと、

この子はこの先どうなるのだろうと

心配でたまらなくなりますよね。

 

転校という一つの選択肢を考えた時に、

環境が変わればまた行けるようになるのだろうか。

 

登校しないこと、転校すること、退学すること、

「自分の意思で決めたことなら、

必ず前に進み出そうとするはずです」

 

ここ数カ月の間に、

私が担当している生徒3名が高校を転校しました。

 

転校を決めるまでは、悩みに悩み考え抜いて

最終的に自分の意思で他の道を選びました。

 

生徒たちをサポートしていて

今までとはまったく表情が違います。

すごく明るくなりました。

 

もちろん、

その子にとって環境を変えることが

正解かどうかはわかりませんが、

自分に合った他の道に進んでもいい。

いろんな選択肢があることを伝えていきたいです。

 

それでは。

 

 

 

※なかがわ先生の授業の空き状況など

お気軽にお問い合わせください。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

※長崎市不登校の子供たちのサックスレッスンについて

お電話・メールにてお気軽にお問い合わせください。

095-865-6295中川まで

info@k-coacher.com

 

家庭教師のコーチャー「なかがわ先生」は、

不登校対応を専門とした学習支援や進路指導を

1対1でおこなっております。お気軽にご相談ください。

♯長崎市不登校

#長崎市不登校の子供たちのサックス教室