あけましておめでとうございます。
2025年新しい年が始まりました。
お正月3日間は休みを取りましたが、
だめですね。
気がつけばずっと仕事のことばかり考えています。
この仕事は独立してからは14年くらい、
その前からだと30年くらいやっています。
自然にずっと考えていられる仕事に
出会えたことに感謝です。
趣味というのが
時間を忘れて取り組んでしまうことだとしたら、
仕事が趣味みたいなものですね。
昨日は4件の不登校生徒宅へ家庭教師で伺い、
無事に今年の仕事初めの日を終えました。
年末に親御さんの目を盗んでゲームをやり、
約束を守らなかったことで
ゲーム機を1カ月没収されることになり、
すごくいじけている生徒
2週間後の私立高校入試に向けて
学校の授業は受けていないが、
一生懸命に過去問を解こうとしている生徒
不登校のかたちは一人ひとり違います。
私にできることは
その子のためになることをやる。
学校は行かなければいけない所だと思い込み、
行かなければいけないのに行けないことに、
どんな子でも大なり小なり苦しんでいます。
これからどうしたいのか、何を頑張ったらいいのか、
子供たちと一緒に考えていきたいと思います。
今年も不登校支援なかがわ先生ブログを
どうぞよろしくお願いいたします。
不登校の子供たちがたくさんの笑顔に囲まれますように。