こんばんは。中川です
一昨日に
夏休みの過ごし方・・
という記事を書きましたが
いよいよ迫ってきたので
もうちょっと書きたくなりました(^^)
目の前の夏休み
長い休みになるので
何の計画もせずに入ると
夏休みは勉強しないとなぁ
・・・
8月からはちゃんとやるぞ
・・・
お盆明けからこそは
・・・
・・・チ~ン・・・
と、
最後は宿題に追われて
終わってしまったということがないように
今準備をしっかりしておくこと。
例えば受験生
夏休みはスタート(7月)が勝負です!
夏休みからやろうとして
普段から勉強の習慣がない子が
いきなり5~6時間の勉強ができるのか?
無理です。
初日から
計画倒れになることがないように。
本来は夏休みに入る前から
徐々に馴らしておくことが理想的なんですが。
計画もいきなりハードルを上げずに
達成できる計画を立てること。
学習時間も受験生なら
4~5時間なんて当たり前ですが、
今までやっていない子は
まず出来る時間の計画から始めて、
時間を徐々に延ばしていくことをお勧めします。
一日の計画を立て
効率よく学習時間を確保する事ですね!
バーチカルタイプの手帳を使うのもいいかも。
こんなやつです。
先に起床時間・就寝時間・食事時間・部活・行事や予定などを
書き入れた後に
学習時間を決めて埋めていく。
夏休みの過ごし方で大きく差が付きます。
充実した夏休みにしてくださいね~p(^^)q