こんばんは。
子供たちと一緒に勉強しながら
よく思うんですが、
今は、
中学生が英語の勉強をするときに
英和辞典(または英単語帳)を
あまり使わないんですよね。
ただ
これははずせないでしょう。
教科書の最後に単語は
載っていますが、
ぜひ辞書を使うクセを付けましょう。
中学生では、
電子辞書ではなく
紙の辞書を使ってほしいですね。
慣れるまでは時間はかかりますが、
慣れれば電子辞書と変わらないくらい
速く調べられます。
紙の辞書だと
アルファベットの順など
調べる過程においても学べますし、
チェックやマーカーなどを使うことで
達成感も持てるし、
記憶にも残りやすいと思いますね。
電子辞書のいいところは
発音が聞けることでしょうかね。
英語の勉強をするときは、
机にいつも辞書を置き
知らない単語はその場で調べる習慣をつけましょう!