こんにちは。

今日も朝から小学1年生のお宅に

家庭教師に行ってきました。

あっ来月から2年生です。

 

私は普段、中学生の授業が多いのですが、

指導においては、

集中力なども含めて、

小学生低学年の方が

意外と難しかったりするんですよ!

 

教室での授業を受けていないこともあり、

この春休みに

1年間の基礎固めを行う目的で

週に2~3回おじゃましています。

 

来週からは

子供たちがつまづくことが多い

繰り上がりのある足し算です。

たとえば7+6、6+8・・

これがなかなか

すらすら出来ない子が多いんです。

 

次の壁が、

繰り下がりの引き算ですね。

15-7、12-8・・

 

これはしっかりと練習しておかないと

割り算でもつまづき、

4~5年生から

算数が嫌いになる子も多いですよ。

 

特に足し算よりも

引き算の方が

練習不足が多いので要注意です。

 

小学生のお子さんがいらっしゃるご家庭では、

繰り上がりの足し算と

繰り下がりの引き算で

引き算に時間がかかる場合は

練習が足りないということです。

 

そして学年が上がると、

もう一つの壁は・・

それは割り算です。

 

掛け算九九などは、

一生懸命練習をするんですが、

割り算の練習をしていないことが多く、

それがずっと

中学校まで足を引っ張ります。

 

計算問題は、

これらと九九をちゃんと練習していたら、

あとは簡単に出来るようになりますので、

今、毎日の家庭学習の中で

コツコツ毎日やらせてください!

 

あとは読む力をつけるために、

声を出して読むことです。

指導中は問題を解くときも必ず、

2~3回は大きな声で問題を読ませて、

意味を理解できるようにしています。

 

では、また!