こんにちは。中川です

このブログは週に一回、

週末更新のゆるいブログですが

たくさんの方に読んでいただき本当にありがとうございます。

 

 

私が見ている生徒さんが中学校を転校されたので、

そのことについて少しだけ。

 

お子さんが不登校になってしまうと、

ご家族は転校という選択を考えることもあるかと思います。

 

新しい学校への初日の登校日、

朝から行けたかなと、ずっと気になっていて・・

 

お母さんから初登校日行けました!

新しい友達もできて楽しかったようですと連絡をいただけました。

 

よかった!という思いと、

今まで学校へ行くことができなかった子が、

大きな不安と緊張の中、一人で学校の門をくぐり

誰も知らない教室に入ったんだと思うと胸が詰まるようです。

 

今までずっと家にいた子が、

学校が変わったからとすぐに毎日元気に通えることは少ないです。

 

一日行けたら次の日は動けない・・

今日は朝が起きれない・・

早退してきた・・

三日行ったけど次の日は休んだなど・・

毎日通学ができるようになるには時間が必要です。

 

親としては勉強の遅れも気になると思いますが

お子さんは教室の中にいるだけで緊張が続いています。

疲れきって勉強どころではないかもしれません。

 

あせらずに勉強については優先順位をさげて、

本人が勉強してみようかなと

自発的な態度が見えてからでいいと思います。

 

今、不登校に悩み、転校を考えているご家庭があれば

まず、今の不登校の原因が学校にあるのかをしっかり考えること。

そして大事なことは学校に行くのは子供自身です。

まずお子さん本人が自ら転校したいと強く望んでいるか

自分の意思で前向きに考えてるかどうかです。

 

家庭教師のコーチャーは

不登校対応を専門とした学習支援や進路指導を

おこなっている1対1個別指導塾です。

お気軽にご相談ください。

095-865-6295中川まで ♯長崎市不登校